GMARCH現役合格の受験英語

英語の点数が伸びないのは正しい勉強をしないだけ。

「聞き取れない…」を卒業!共通テストで8割を目指す具体的戦略!

「英語リスニング、なんでこんなに難しいの?」そんな疑問に、
あなたは何度もぶつかっているはず。
でも安心してください、
その壁を乗り越える方法がここにあります。

 

この記事を読めば、リスニングの難しさの正体と、
それを克服するための具体的な方法が明らかになります。

 

想像してみてください。英語のリスニングテストで、
流れる英語がまるで友達の話を
聞いているかのようにスムーズに
理解できる自分を。



この記事を読んで実践すれば、
英語リスニングが苦手だったあなたも、
共通テストのリスニングで8割を取れます。

 


しかし、この記事を読まずに放っておけば、
英語リスニングの壁はますます高くなり、
大学受験の際に致命的な足かせとなるでしょう。

 

友達がどんどん英語をマスターしていく中で、
自分だけが取り残される…
そんな未来を避けるためにも、
今すぐ行動を起こしましょう。

 

リスニングを聞き取れない理由

理由①:音声知覚の処理が遅い

これは、聞こえた音が何という単語か
特定するのに時間が掛かってしまうことです
単語が音声データとして蓄積されていないからです。

たとえば、「ゲラップ」と聞こえたとしても、
英語の音の変化を知らなければ
その音を聞いた時に”get up”のことだと
認識することができません。

 


理由②:意味理解の処理が遅い

聞こえてきた音声を単語としては認識できるけど、
一文単位でどういう意味になるのかが把握できないという状態です

 

原因としては次の2つが挙げられます。

  • 英文を後ろから訳す癖がある
  • 英文を読むのが遅い

話される順番で理解していく必要があります。

 

理由③:単語や英語表現の知識不足

「リスニングの英文を
スクリプトで見てもわからない」
という人がこのタイプに当てはまります。

知識不足によって、リスニング中に
わからないものが出てきたら話の流れから
推測することになります。


しかし、推測するものが多くなると、
リスニングの問題文の意味から
どんどん離れてしまいます

 

理由④:英文法の不足

短めのフレーズなどはわかっても、
1文聞いた時に文構造が理解できず、
意味理解に進めないという人が当てはまります。

英語の構文を取る力がないと、
どれが主語でどれが目的語なのかがわからず、
聞き取った英単語の意味が分かったとしても、
ただの単語の羅列として認識してしまいます。



理由⑤:完璧主義

わからない単語や表現が出てきたときに、
思考停止してしまう場合は
このタイプに当てはまるでしょう。


英語のリスニングにおいて、
全てを完璧に聞き取る必要はありません。
単語1個1個を聞き取ろうとせず、
1文でどんなことを言っているか
理解できれば問題ないです



 

対策

対策①: 音声知覚の処理が遅い
  • 教材名: ネイティブスピーカーの音声が収録されたリスニング教材
    (例:

    BBC Learning English

    VOA Learning English
  • 使い方: 毎日、教材を聞き、
    最初はゆっくり速度で聞き取り、
    徐々に速度を上げていく。

    聞き終わったら、シャドーイング
    音源から少し遅れて発話する)
    を行いましょう。

    シャドーイングを行うときに最初は
    スクリプトを見ながらでも問題ないです。
    慣れたらスクリプトを見ずに行いましょう

    特定のフレーズや単語が聞き取れない場合は、
    その部分を繰り返し聞き、口に出して練習する。

 

対策②: 意味理解の処理が遅い
  • 教材名: 英語のニュースサイトや短編小説を使った学習
    (例: News in Levels, Oxford Bookworms Library
  • 使い方: 英文を音読し、理解できなかった部分は
  • 辞書で調べて意味を確認する。文を訳すのではなく、
  • 文の構造を理解し、そのままの順序で内容を頭に入れる練習をする。

    イメージとしては返り読みをせずに、
    前から直訳で理解してください



  •  
対策③: 単語や英語表現の知識不足
  • 教材名: 単語帳やフレーズ集
    (例: EG4500
  • 使い方: 毎日3回決まった章の英単語を発音して
    日本語の意味も口に出してください。
    その時に、書く必要はありません。
    1週間同じ範囲の英単語に
    取り組んでください

    イメージとしては広い範囲の英単語を
    1週間の間に回数をこなして覚える感じです

理由④: 英文法の不足
  • 教材名: 英文法教材
    (例: Vintage
  • 使い方: 各セッションを平日に解きます。
    間違えをノートにまとめて、
    夜に寝る前に声に出して復習してください
    具体的には新たに習う文法、熟語を口に出します
    そして、週末にもう一度解き直します。

 

対策⑤: 完璧主義
  • 教材名:対策① 音声知覚の処理が遅いで使った教材
  • 使い方: 対策①: 音声知覚の処理が遅いで使うリスニング教材で
    1単語1単語を聞き取ろうとせずに1文で大まかに何を言っているか
    を意識して聞く。

    具体的に言うと固有名詞とかを聞き取れなくても
    問題はありません。大事なのは「誰が」「どうした」
    この部分を把握できれば問題ないです
  •  
  • まとめ

    「英語リスニング、なんでこんなに難しいの?」という
    疑問にぶつかるのは、私も経験があります。
    あなたと同じように、私もかつては英語のリスニングに苦労しました。

    リスニング後にスクリプトを見て、
    どうしてこんな簡単な文を聞き取れないのだと
    自暴自棄になりました

    しかし、ここに紹介した方法を実践することで、
    模試でもリスニングを安定して
    8割を取れるようになしました

    リスニングの難しさを克服することは
    決して不可能ではありません。
    要は、適切な練習方法を知り、
    それを継続することが重要です。


  • この記事を通じて、リスニングができない5つの理由
    理由①:音声知覚の処理が遅い
    理由②:意味理解の処理が遅い
    理由③:単語や英語表現の知識不足
    理由④:英文法の不足
    理由⑤:完璧主義

    その対策を紹介しました。
    この対策によって、共通テストの
    リスニングで8割を超えることは
    難しくありません。

  •  
  •  

    では、今すぐにでも始められる、課題から始めましょう。
    まずは、教材を使ったシャドーイングからスタートです。

    お手持ちのスマートフォンやパソコンで、
    VOA Learning Englishのリスニング教材を
    聞いてみてください。

    そして、その音声に少し遅れて話す
    シャドーイングを毎日練習しましょう。

    最初はスクリプトを見ながらでも構いません。
    慣れてきたら、スクリプトを見ずに挑戦してみてください。
    繰り返し練習することで、音声知覚の処理速度が上がり、
    リスニングがスムーズになるはずです。


  • この小さな一歩が、英語リスニングを
    克服するための大きな一歩となります。
    今日から始めて、リスニングの壁を乗り越えましょう。